節約 10月からの値上げ対策2023 今年に入ってから値上げが続いております。給料はほとんど増えないのに値上げラッシュ。さらに気候のせいか野菜も高い。特に食べ盛りの子どもがいるご家庭では頭を悩ますところです。この10月で一体何が変わっていくのでしょか?知らないと対策は立てられま... 2023.09.26 節約
株式 SBI証券・楽天証券の売買手数料無料の注意点 ついに日本株の売買手数料無料化を実現した証券会社があります。投資へのハードルは少し下がりましたね。昔は有名証券会社では売買手数料が安くても2,700円など高かったのです。それがもうすぐ無料。初心者も経験者も嬉しい無料化。でも無料化の条件があ... 2023.09.25 株式
税金 2024年度スタート!森林環境税とは! 「森林環境税」。なんだ?聞いたことない、という人も多いのではないでしょうか。そうです。2024年度から新しく始まる税金です。この森林環境税、一体どんな税金なのでしょうか?森林環境税とは森林環境税及び森林環境譲与税年1,000円住民税に上乗せ... 2023.09.19 税金
株式 投資で失敗しないためのアドバイス3選 長年、貯金しかしてこなかった人もいることでしょう。また、若い世代であれば、投資に興味を持っている人もいると思います。ここでみんなが同じことを考えています。それは「損したくない」。今回は投資で失敗しないためのアドバイスをお伝えします。なんのた... 2023.09.14 株式節約
節約 食費の節約のコツ 10月からまた食品の値上げがあります。値上げばかりでお財布の負担が増えるばかりですね。今回は食費の抑えるコツと安いものでも美味しく食べるコツをご紹介。安くて美味しいものは幸せですね。買い物する回数を減らす買い物に行かなければお金を使いません... 2023.09.13 節約
株式 新NISAの成長投資枠の選び方 2024年1月から始まる新NISA。つみたて投資枠と成長投資枠の2つがあります。どっちも使えますが、どのようにすれば効率よく資産が増えていくのか?という疑問にお答えします。しかし、投資はあくまでも自己責任。しっかり考えて選びましょう。高配当... 2023.09.07 株式
株式 つみたて投資枠はドルコスト平均法で運用 長期投資には「ドルコスト平均法がいいんだって!」と耳にすることがあるでしょう。でも一体その「ドルコスト平均法」とは何なのでしょうか?そしてなんでドルコスト平均法が良いのでしょうか?絶対に損しないの?そんな疑問にお答えします。ドルコスト平均法... 2023.09.05 株式税金
株式 ジュニアNISAは今年で終わり。 ジュニアNISAは今年の12/31で終わります。子どもの教育費として利用していた人も多いことでしょう。今もっているジュニアNISAはどうなるのか?今後どうやって教育費を貯めようか?と思っている人へのアドバイスです。今持っている分はどうなるの... 2023.08.30 株式税金
お金教育 夏休み、エアコン代をケチって熱中症で入院したらかかるお金 子どもが夏休みに入り、家にいることも多いかと思います。自分1人ならエアコンなしで我慢しようと思っていても子どもがいたらなかなかできないかと思います。しかしエアコン代の節約よりも、節約することでさらにお金がかかってしまうこともあるので要注意で... 2023.07.22 お金教育節約